素盞雄神社天王祭2018期間日程と場所アクセスは?屋台出店や雨天も
素盞雄神社 天王祭2018(読み方:すさのおじんじゃ てんのうさい2018)というイベントをご存知でしょうか。
神輿振りで悪疫退散・除災招福・郷土繁栄などを願う祭禮の催しです。
こちらでは、素盞雄神社 天王祭2018の以下の事柄について迫りたいと思います。
・イベント内容みどころ。
・屋内や屋外の会場など開催場所とアクセス。
・雨天・荒天時の開催状況。
・遊戯や飲食など縁日屋台の露天出店。
今回は、素盞雄神社 天王祭2018についてご紹介させていただきます!
素盞雄神社 天王祭2018|wiki風インフォメーション
素盞雄神社 天王祭2018|開催期間日程
素盞雄神社 天王祭2018とは、いったいどのような催し物なのでしょうか。
こちらでは、基本的な開催日程やイベント内容についてまとめました。
素盞雄神社 天王祭2018
■ 開催日付:
2018年06月01日金曜日から
2018年06月03日日曜日まで
■ 開催時間:
明確な記載は明かされておりません。
朝方から夕暮れ時まで
■ 入場料金:
無料
■ お問い合わせ:
すさのお神社
TEL:03-3891-8281
(受付時間:8時00分~18時00分)
素盞雄神社 天王祭2018|開催場所会場
こちらでは、素盞雄神社 天王祭2018の屋内や屋外の会場など開催する場所についてご紹介させていただきます。
素盞雄神社 および 周辺氏子区域
■ 住所:
〒116-0003
東京都荒川区南千住6-60-1
■ アクセス:
・京成本線の千住大橋駅から徒歩約8分。
・日比谷線、常磐線の南千住駅から徒歩約10分。
・都電荒川線の三ノ輪橋駅から徒歩約11分。
来場数が多く混み合うことを予想して、車では行かないほうが良いと思います。
公共交通機関を利用しての徒歩で参加しましょう。
素盞雄神社 天王祭2018|雨天荒天時の場合やみどころ
素盞雄神社 天王祭2018|雨天荒天時の場合
こちらでは、素盞雄神社 天王祭2018の雨天・荒天時など悪天候の場合の状況についてご紹介させていただきます。
2014年開催時に雨の中、子供神輿が渡御していました。
傘を指した観客が眺める中、ずぶ濡れの子どもたちが一生懸命担いでいました。
なので雨の場合でもお祭りは開催すると思います。
もしも雨天荒天時の開催状況が気になるのであれば運営にお問い合わせしてみるのもありです。
小雨程度なら大丈夫だと思いますが濡れたくない人は、レインコートなど雨具を持参しましょう。
人が集まるところでの傘は危ないので、もっていかないほうが懸命です。
素盞雄神社 天王祭2018|みどころ
こちらでは、素盞雄神社 天王祭2018のみどころについてご紹介させていただきます。
■ イベント内容:
2018年6月1日金曜日 大祭式
2018年6月2日土曜日 御本社宮出し
2018年6月3日日曜日 御本社宮入り
■ 本祭:
本祭と陰祭があり、本社神輿が渡御する三年に一度の御神幸祭が本祭。
それ以外が陰祭で、2018年は本祭です。
■ 宮出し宮入り:
2日
素盞雄神社宮出し・・・7時00分ころ
原稲荷御旅所到着・・・18時00分ころ
3日
原稲荷御旅所出発・・・8時00分ころ
素盞雄神社宮入り・・・17時00分ころ
■ 神輿渡御・神輿振り:
祭りの目玉のひとつでもある神輿が、二日掛けて区域を練り歩きます。
山車人形には、稲田姫様。
また巡行中に神輿を左右交互に倒し触り合う行為。
荒々しく勇壮な情景なほど、悪疫退散・除災招福・郷土繁栄などを願う事ができる。
また中神輿と子供神輿もあります。
■ 縁日屋台の露天出店:
子供から大人まで楽しめる祭りの醍醐味。
たこ焼き、お好み焼きなど飲食や遊戯が軒を連ねます。
およそ100店舗前後出店。
まとめ
こちらでは、素盞雄神社 天王祭2018の以下の事柄について迫りました。
・イベント内容みどころ。
・屋内や屋外の会場など開催場所とアクセス。
・雨天・荒天時の開催状況。
・遊戯や飲食など縁日屋台の露天出店。
今回は、素盞雄神社 天王祭2018についてご紹介させていただきました!
少しでもこちらの情報が役に立ったら嬉しいです!
最後までご覧いただき本当にありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません