轟京子さんは、にじさんじ所属でにじさんじSEEDs1期生のVTuber(バーチャルユーチューバー)です。
自分のブランドを立ち上げて、世界に「カワイイ」の文化を広げるために日々努力している芯の強い子です。
こちらの記事では、轟京子さんについてご紹介させていただきます。
[vtuber_nakanohito_zense_list]
轟京子の経歴やプロフィール
名前 | 轟京子 |
---|---|
読み方 | とどろききょうこ |
生年月日(誕生日) | 12月22日 |
年齢 | 18歳(デビュー時、現在は20歳) |
ファンの呼称やマークなど |
ファンネーム:ろきぺ(轟ペッパーズ) ファンマーク:🐐(ヤギ) |
ハッシュタグ |
配信・生放送タグ:#ろき生 ファンアートタグ:#クリエイツ轟京子 |
活動場所 |
YouTube:轟京子/kyoko todoroki【にじさんじ】 Twitter:轟京子🐐@KT_seeds マシュマロ:轟京子@kt_seeds |
轟京子さんは、VTuber(バーチャルユーチューバー)として2018年6月17日にデビューしたアイドルユーチューバーです。
VTuber(バーチャルユーチューバー)になった目的は自分のブランドを立ち上げて、世界に「カワイイ」を広めることですが、一番大事にしていることはみんなに配信を聞いてもらって、楽しい、明日も頑張ろうと思ってもらい、エナジードリンク系VTuber(バーチャルユーチューバー)になりたいそうです。
ケバブが大好物で、ケバブがどれだけおいしいか、日本のケバブとトルコのケバブの違いは何か、といった内容のスライドを作成したこともあるほどのケバブが大好物のようです。
配信動画は主に雑談やゲーム動画がメインのようで、ほかにも得意の絵の配信があります。
[ads1]
轟京子の絵師
轟京子さんの絵師を担当したイラストレーターは「ほーじろ」さんという人物です。
轟京子さんからは「ほーじろママ」、視聴者からは「ほーじろママ」と呼ばれています。
ほーじろさんはほかのVTuber(バーチャルユーチューバー)のイラストも担当しています。
轟京子さん以外にもえるさん、渋谷ハジメさん、伏見ガクさん、剣持刀也さん、シスター・クレアさん、雨森小夜さん、夢追翔さんのイラストも担当しているようです。
シスター・クレアさんから誕生日のお祝いの動画をツイッターで送られてくるほど、にじさんじのVTuber(バーチャルユーチューバー)とはとても仲のいい関係であることがわかります。
動画をみてわかるように、多くのイラストを担当しているのでリプ欄には多くのコメントが寄せられていました。
轟京子の前世
轟京子さんの前世は特定されていません。
理由としてはにじさんじのオーディションは一般公募から選ばれることもあるので、特定は非常に難しいと思われます。
また、いまのところ有力な情報も出回っておらず、前世がだれであるかは情報がないようです。
轟京子さん自身の絵がうまいことから、もしかすると元々はイラストを描いていた人かもしれません。
ですが、配信は主に雑談やゲーム配信がメインですので、配信することに慣れている人なのかもしれません。
配信の終わりに動画視聴の疲れをとるために、目や肩の体操を行っています。
このことから配信を見る側の状態や気持ちをわかっていることで、日頃から配信をしていた可能性も十分にありえます。
これといって特定されることや前世を探る内容などもないことから、前世を特定することは非常に困難であるようです。
[ads2]
轟京子の中の人
轟京子さんの中の人は非常に濃い性格をしています。
活動初期では度々真面目な面を見せていたことから清楚枠として見られていましたが、配信に慣れていくにつれて狂人じみた行動が目立つようになりました。
主にスライム狂いガチ勢で、毎回メンバーの会議の最中にスライムを作って遊びだしたり、スライムASMRを自作し通学中にそれをずっと聞いていたりなど、所々にスライムがでてきます。
SEEDsの隠れヤバイ奴認定を受けるほどにスライムが大好きなようです。
知的ギャルとして活動しているようで、アホの子扱いされるのは心外のようですが、行動自体は傍から見たらバカみたいなことを平気でしています。
エナジードリンク系VTuber(バーチャルユーチューバー)を目指しているだけあって、轟京子さんの配信はとても明るく元気に配信されています。
轟京子さんの性格上、しんみりした雰囲気などは苦手かもしれません。
[ads3]
まとめ
轟京子さんについてご紹介させていただきました。
配信されている雑談の内容やキャラクターがとても濃く、視聴者さんも気遣うことができる轟京子さんの配信に、元気をもらいにいく視聴者さんも多いのではないでしょうか。
[vtuber_nakanohito_zense_list]
コメント